9月28日木曜日、日本100名城に認定され国指定史跡でもある「松坂城跡」と「御城番屋敷」を見学し、松阪の深い歴史と豊かな文化を学んできました。
この日は、9月末にもかかわらず、とても暑く、外を歩くのも汗をかきました。そんな中でも生徒たちは、御城番屋敷の味わい深い美しさに見とれたり、石垣の組み方を興味深そうに眺め、スケッチをしたりしました。
わざわざ遠くへ行かなくとも、自分の住む町にはこのように素晴らしい場所があるのだと、心に残ってほしいと願っています。
9月28日木曜日、日本100名城に認定され国指定史跡でもある「松坂城跡」と「御城番屋敷」を見学し、松阪の深い歴史と豊かな文化を学んできました。
この日は、9月末にもかかわらず、とても暑く、外を歩くのも汗をかきました。そんな中でも生徒たちは、御城番屋敷の味わい深い美しさに見とれたり、石垣の組み方を興味深そうに眺め、スケッチをしたりしました。
わざわざ遠くへ行かなくとも、自分の住む町にはこのように素晴らしい場所があるのだと、心に残ってほしいと願っています。
8月28日から9月1日までの5日間、学院の生徒たちは、対面授業と試験を受けるために名古屋経営短期大学まで行きました。
前半3日間は本校であるこころ未来高等学校の先生方による対面授業、それを受けて残り2日間は前期単位認定試験を受けました。
普段より早く起きて名古屋まで行き、毎日5時間の授業を受けるのはたいへんだったことでしょう。でも、生徒のみなさんは、最後まで明るく元気でした。我々職員もその笑顔に癒されて5日間を過ごすことが出来ました。
毎年2回あるスクーリングですが、生徒のみなさんにとって良い経験や思い出になってほしいと願っています。
まだ梅雨の明けきっていない中、学院の生徒みんなで「斎宮歴史博物館」を見学しました。まず、施設内の講堂で、斎王の儀礼と都から伊勢への旅を再現した「斎王群行」を視聴し、そのあとワークシートを完成させながら常設展示室を周りました。そこには、斎宮が最も栄えた平安時代を中心に斎王についての資料が展示されています。生徒たちは、平安時代にタイムスリップし、斎王を中心とした当時の貴族たちの生活や文化の一端に触れることが出来て楽しそうな様子でした。学芸員さんの丁寧な説明にも熱心に耳を傾けていました。
令和5年度 第1回オープンスクールを下記の日程で開催いたします。
高校の進路先をご検討されている中学生の皆さまのご参加をお待ちしております。
日時 2023年7月30日 日曜日
午前10時
場所 松阪市高町215番地
MIE・夢未来高等学院
℡:0598-31-2112
申し込み先 MIE・夢未来高等学院
現在在籍中学校を通じてお申し込みください。
※台風などで中止の場合は、ホームページ・インフォメーションに当日午前8時 までに掲載いたします。
学院の生徒たちは長靴と軍手の完璧ないで立ちで、ひまわりの種を植えに行きました。場所は、「夢ファーム ターチャン」。松阪人が愛する堀坂山の麓に広がる広い広い田園地帯の一角です。およそ、20m×5mの範囲に等間隔にロープを引き、そこへ少しずつ種を入れていきました。畑は、「ターチャン」の職員の方によって美しく耕され、小石一つありません。ふかふかの土を踏むのはいい気持でした。生徒たちは、心地良い爽やかな風を受けながら一粒一粒丁寧に植えていきました。向日葵が大きな花を咲かせるのを楽しみに待っています。
この日はもうすでに梅雨の時期で天候が心配されましたが、曇り空で暑くもなくフィールドワークをするのにぴったりの快適な一日でした。生徒たちは2~3人の班に分かれ、チェックポイントを捜しそのポイントごとに質問を解決しながらゴールを目指しました。みんなでポイントを捜し課題を解決して歩くことをとても楽しんでいる様子でした。園内は活き活きとした深い緑の木々や、たくさんの紫陽花が印象的でした。